CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SEO対策
解析
MOBILE
qrcode
ARCHIVES
CATEGORIES
変わりゆく住まいづくり 5

 暗い話しばかりしてきましたが、現状把握としては、冷静に俯瞰すれば語ってきたような状況が大きく横たわっています。ただ、「自分の住まいを建てたい」という、人間としての当然の欲求に対して、私たちはこの状況下で冷静に判断し、なんとかニーズに見合うものを創り出していきたいと切に想います。

 そこで、一転今ここで「人は住まいをどうして建てたくなるのか」という根源的な衝動を考えると、大切にしなければならないものはなんだろうという再考が始まります。それを進めていくと、実は今、現実に立ち塞がる問題

となる急激なコスト高と性能向上は大切な要因ではありますが、一言で言い切る「性能とコスパ」だけに注視しすぎるのも、果たして解決に向かうものかと思えてくるのです。「人は住まいをどうして建てたくなるのか」と反芻していくと、確かに「性能とコスパ」は立ちはだかる大きな問題なのですが、住まいづくりを根源的な衝動を満たす術だと思えば、整理しなければならないのはもう少し手前の部分かもしれないと思ったりするのです。

   「人は住まいをどうして建てたくなるのか」を、もっともっと真摯にそれぞれの立場で考えていかなければならない時代に入ったと私は想います。(おわり)

JUGEMテーマ:建築

◆↓読まれたらココをポチッとお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村

※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑

 ←ここも!ここも!

| 住まいづくりのヒント | 09:26 | comments(0) | - |
変わりゆく住まいづくり 4

 まず、なんとなくローンが組める年齢のリミットだからとか、周りも建て始めたからという、これまでの社会体制が曲がりなりにも安定していた時代に住まいづくりを模索するケースは減ってくるのではないかと想います。「なんとなく」ではあまりにも大きな投資だからです。これまでは、自己資金ゼロで土地購入から住まいづくりまでローンを組むというのも可能でしたが、それかせあまりにもリスキーな時代になってきました。金融関係では、35年を50年でも組めるように延長するとか、人生が終焉に向かった時に住まいそのものを買い上げてもらうシステムとか様々なテクニカルな手法が出てきますが、私から言わせればこれは、金融業界側からの都合で、「返済できるケース」を増やすための方便で、返済側の住まい手にとっては、押し並べて返済が長期化するだけで、負担の無理が減るわけではないので、勘違いしないほうが無難だと想います。

 例えば、親御さんから譲り受けた土地があるとか、全体コストのうち一定割合は過去に貯蓄した自己資金があるとかこれからはそこからがスタートだと見るべきだと想います。(つづく)

JUGEMテーマ:建築

◆↓読まれたらココをポチッとお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村

※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑

 ←ここも!ここも!

| 住まいづくりのヒント | 09:25 | comments(0) | - |
変わりゆく住まいづくり 3

  高嶺の花と書きましたが、なるべくそうならないように、広く皆さんの衝動として住まいづくりは実現できるものとして今後もあれば良いなと思ったりします。ただ、これまでのおひとりひとりが、住まいを建てることができるという時代も、長い歴史から見れば極めて稀有なことで、むしろ、とてつもなく恵まれた良い時代を私たちはこれまで過ぎてきたのかもしれないのです。ここまでを、類まれなく恵まれた時代だと俯瞰すると、これから来る難しいと時代も、甘んじて受け入れるしか無いなと達観しますが、少なくとも、安かろう悪かろうにはもう絶対戻れませんから、私たちはより懸命な、質の向上と少しでもコストダウンできる知恵を両輪として矛盾なく取り組んでいかなければならないのだと思ったりします。

 今の所、私の中に明快な公式があるわけではありませんが、仕事の中でも、少しでもという質の向上とコストダウンの検討を繰り返す日々が続いています。例えばいつか経済が浮上して、賃金が爆上がりするとか、将来、長いトンネルの先に光明が見えるのかもしれませんが、一進一退の悪路はしばらく続きそうです。(つづく)

JUGEMテーマ:建築

◆↓読まれたらココをポチッとお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村

※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑

 ←ここも!ここも!

| 住まいづくりのヒント | 09:38 | comments(0) | - |
変わりゆく住まいづくり 2

 その上、最近は在宅勤務やオンライン授業などで、自宅滞在時間も大幅に伸びたからなのか、住まいの室内環境に関しての意識が高まるとともに、さらにはエネルギーコストの爆上がりも後押しして、住まいそのものの性能も大きく取り上げられるようになりました。この要因はアップグレードですから、ただでさえ、コスト高が悲鳴をあげそうなのに、ニーズは高みを望み始めているという二重三重のコスト高の住宅業界なのです。

 おそらくは、新築住宅は少しばかり高嶺の花という座を手に入れて、全体のパイは今後大きく縮小するのでは無いかと思われます。その上で、性能はもとより、快適性に関してもハイグレードのものが生き残るのは自明のことで、今までの性能がのぞめないハリボテのような住まいは淘汰されるのではないかと思います。来春から、様々な法改正で住まいの性能も加減が定まり、即するように義務化が始まります。ただ、時の徒花として、一時的には基準値ギリギリで省エネを謳ったり、快適を喧伝するようなものが出てくるのかもしれませんが、長期的に見れば、総数は今後激減して、質は上がっていくと見るのが順当な予測かもしれません。(つづく)

 

JUGEMテーマ:建築

◆↓読まれたらココをポチッとお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村

※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑

 ←ここも!ここも!

| 住まいづくりのヒント | 15:12 | comments(0) | - |
変わりゆく住まいづくり 1

 激変していく社会状況の中で、住宅業界も一変して、なかなか厳しい時代の到来に戸惑われる方も多いと思います。建設工事も数年で一変し、予算の総額が急激に高騰したために、これまで住宅ローンも土地購入から住宅建設まで自動的にセットで組めていた案件も、条件が厳しくなり、その上金利も上がり始めていることからこれまで通りでは実現不可能なケースも出てくる事態となってきました。予期できないコロナのパンデミックと戦争というダブルパンチが可視化できる直接的な要因ですが、長くこの仕事をしてきた私の見立てとしては、それだけが原因とも思えないことも多々あります。俯瞰して見れば、そもそもこの20年のこの国の経済を見てみても、第一に賃金がほとんど上がっていないということ。超低金利がずっと続いてきたということ、そして住宅建設というものがヴォリウムからすれば基幹産業とも言われる大手ビルダーを主体とした国と連動した事業規模で、すでに時代に合わないものを無理に法政や補助金でコストも抑えられたまま推移してきたということもあると思います。地方の中小企業はそれに連動する形で、ずっとコストを上げきれずにここまで我慢してきたのです。もう我慢の限界で、一連の予期せぬパニックの流れの中で一気に価格高騰が噴き出したということが言えるのでは無いかと思うのです。重ねてきた我慢の爆発で、一気に上がった感があります。(つづく)

◆↓読まれたらココをポチッとお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村

※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑

 ←ここも!ここも!

JUGEMテーマ:建築

| 建築・デザイン | 17:17 | comments(0) | - |
| 1/1968PAGES | >>