CALENDAR
S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< September 2009 >>
SEO対策
解析
MOBILE
qrcode
ARCHIVES
CATEGORIES
住まいづくり...当たり前のこと。
 例えば、雨風から外壁や窓を守るために、軒を出す。南面の大開口などにはなおさらの当たり前のことである。例えば、2階のバルコニーなどは本体と構造を切り離して木で作り、万が一の時はパーツを取り替えれるようにする。例えば、ウッドデッキは雨と紫外線に丈夫な樹種を選択し、濡れても日が射せば早く乾くように、断面を一枚一枚接触させずに張り込んでいく。
 間違っても、野方図に雨風に外皮をさらすスクエアーなフォルムは気候風土にそぐわないし、RCに防水を施すようなルーフバルコニーは防水層だけに頼るはなはだ危なっかしい構造であるし、使い方を間違えれば木はすぐに腐るのである。時々迷えば、私は奈良の法隆寺を訪れるが、古代の人は適切なことを私たちに教えてくれる。当たり前のことから少しずつ一脱して、木造というものを意識しない構造や意匠が住まいに取り込まれ始めれば、すなわちいくらも持たない住まいになってしまう。当たり前のことをごく当たり前にやりたいといつも思っている。
JUGEMテーマ:建築 
◆応援よろしくね!!読んだらココをポチッとお願い!!→にほんブログ村 デザインブログへ 
※あなたのPCからのワンクリックが励みです。笑
| 住まいづくりのヒント | 17:45 | comments(0) | trackbacks(0) |
住まいのもつ優しさ...。2
 間取りの基本には、気配を感じるほどのダラダラとした連なる空間構成のほうが、家族に取って優しかったりする。しかし、そればかりでもない。時として、簡易に仕切れば介護一人になれるようなコーナーを作ることで、より家族の関係がスムーズになることも少なからずあるのである。
 例えば介護をする人、される人が居る場合、動線は介護される人がどこからも観察できて見通せるワンヴォリウムの空間の方が便利で介護人の負担も減るが、逆に5分でもそこから離れて、一人で気分を切り替えれる場所があったりすれば、それはなおさら精神的にも楽というものである。仲良き関係だからこそ、T.P.O.によって間合いを計れる仕掛けが優しい。開放的な連帯感と、個を優しく癒す仕掛けが、違うベクトルで重なっているような、そんな空間であれば、家族の状態によって、饒舌に語ってくれる住まいになるのではないか、そんなことを思う。
JUGEMテーマ:建築 
◆応援よろしくね!!読んだらココをポチッとお願い!!→にほんブログ村 デザインブログへ 
※あなたのPCからのワンクリックが励みです。笑
| 住まいづくりのヒント | 12:50 | comments(0) | trackbacks(0) |
住まいのもつ優しさ...。
 住まいは寡黙である。何も語ってはくれない。ただ、別の言い方をすると、声なき声で能弁だとも言える。
 住まいは何よりも、住まい手に取って優しくなければならない。少なくとも、身体的に過度な負荷がかからない優しさをもった空間でありたい。階段などは、しばしば定量化する要素でないために、面積をコンパクトにするためにおざなりにしがちだが、一段一段上り下りするたびに、家族に優しく語りかける。見学会などで、私はわざとお客様と歓談しながら階段を使う。そして、階下に下りてしばらくしてから、「今階段を上り下りしたことを意識しましたか?」と伺うのである。お客様の表情は一変する。「ここの階段は普通の階段とは違う」とお客様が言うが、私は魔法使いではない。ただ、優しい寸法で作られているだけだ。本来こちらが普通の階段である。そんな階段が、上り下りの度に、家族に無言で優しく語りかけるのである。わたしはそんな提案をしたい。いつもオーソドックスな世界の中に...。
JUGEMテーマ:建築
◆応援よろしくね!!読んだらココをポチッとお願い!!→にほんブログ村 デザインブログへ 
※あなたのPCからのワンクリックが励みです。笑
| 住まいづくりのヒント | 07:43 | comments(0) | trackbacks(0) |
結露のない窓を求めて...。2
 近年は、海外旅行も一般的になっているから、海外経験がある方はお分かりだと思うが、これほどまでに窓がアルミでできている国は、日本のほかにないのではないだろうか。ヨーロッパにおいても、樹脂サッシなのか木製なのか、あるいは木製で耐候性を高めるために外側にアルミカバーなどがついたものが一般的で、室内から見える窓が、冷ややかな金属であるということの方がむしろ違和感がある。ガラスをペアやトリプルにしたところで、熱伝導率を考えればアルミ枠から熱を伝えてしまうために、その部分の性能がどうしてもついてこない。戸建てにとどまらず、ビルについても木製のカーテンウォールなどが使われ始めてきているが、その気配がないのが日本の不思議なところである。
 私はもう15年近く、自分の仕事でアルミサッシを使用したことがないが、そういうと皆さん驚かれるのである。性能が良くないと思うものをどうして使うのかコストなのか習慣なのかわからないが、最初に書いたように「結露」は欠陥建築である。予算よりも何よりも、建てる限りは確保必須の性能だと思うのだが...。現実はまだまだ遠い。おそらくは業界ではどうにもならないことのようである。住まい手である。消費者自身が、結露しない窓を選択する必要があるのではないだろうか......。
JUGEMテーマ:建築
◆応援よろしくね!!読んだらココをポチッとお願い!!→にほんブログ村 デザインブログへ 
※あなたのPCからのワンクリックが励みです。笑
| 住まいづくりのヒント | 18:09 | comments(0) | trackbacks(0) |
結露のない窓を求めて...。
 これからの季節、少しずつ暖房期に入り、私などは窓周りが気になってしまう。窓ガラスの「結露」をどう考えるかは地方差や個人差があると思う。もう15年も前に、北海道の先輩たちから「結露」は「欠陥建築」と一刀両断に言い切られてショックを覚えてから、九州でも結露のない窓の住まいを作りたいと思い続けてずいぶんの時間が流れた。
 少なくとも、私の作り出す住まいにおいて、窓ガラスが結露を起こすことは皆無だが、九州の住まい全体を考えた場合にその問題提起は未だ未解決のままである。
 窓ガラスの「結露」の何が問題かと言われると、それはひとえに住まい全体の性能の現れに他ならないからだ。窓ガラスの水滴は、毎朝拭えば良いかもしれないが、床下や壁の中で同様のことが起こっていれば、それは住まいを腐らせる要因になってしまう。要は、住まいの性能不足の象徴的な現象なのだ。「結露なんて当たり前」という乱暴な感覚もまだまだ拭えていないのが現状だが、読んだ方は覚えてほしい。窓の結露はその建物の欠陥で、建物を腐らせる要因なのだと。水滴が不衛生であるだけでなく、それは住まいの黄色信号なのだということを...。
JUGEMテーマ:建築 
◆応援よろしくね!!読んだらココをポチッとお願い!!→にほんブログ村 デザインブログへ 
※あなたのPCからのワンクリックが励みです。笑
| 住まいづくりのヒント | 11:40 | comments(0) | trackbacks(0) |
| 1/19PAGES | >>