CALENDAR
S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< November 2012 >>
SEO対策
解析
MOBILE
qrcode
ARCHIVES
CATEGORIES
結露の冬...。2
 「結露現象」は、言うまでもなく大気中の水蒸気が、温度変化によって露点温度に達し、水滴となって現れる現象であり、基本的には住まいの熱的な性能の不足によって起こる現象である。一番多く見られる窓ガラスの結露は、例えばこれからの暖房期に、窓ガラスの性能が室内気温より著しく低く、内外の温度差をキープすることが出来ず、外気の影響によって冷えてしまったガラス表面が、室内空気の温度を付近で極端に下げて、露点温度に到達させてしまうことによって起こる。もしガラス面が内外の温度差を伝えずにキープしていることが出来れば、結露は起こらないのである。しきりに運動をしているが、日本の窓は著しく性能が悪い。ざっと計算しても壁の10倍は熱が出入りしている格好である。これではひとたまりもない。20年来、私が造る住まいの窓ガラスは結露を起こすことはないが、日本の住まい全体として、それはまだ特別な事なのである。是正が急がれる。(つづく)
JUGEMテーマ:建築

◆読まれたらココをポチッとお願いします!→にほんブログ村 デザインブログへ ←ここですよ!
※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑
 ←ここも!ここも!
| 住まいづくりのヒント | 17:03 | comments(0) | trackbacks(0) |
結露の冬...。1
 いよいよ本格的な暖房シーズンがやってくる。この時期主婦の悩みは、毎朝窓ガラスを伝いジメジメと流れ出る結露水である。以前、毎朝窓ガラス拭きから一日が始まるという奥様もおられたし、日本の住まいでは日常的に起こっている問題である。日常的に...。私が20年前に、高性能住宅の摸索で北海道に伺った時に、当時既に実践豊富な諸先輩方が、「福岡でそれをやるのなら全面的に協力を惜しまない」と激励してくれるとともに語られたのは「これからは窓ガラスの結露が欠陥建築として訴えられる時代になっていく」ということだった。伺って背筋がピンと伸び、これから取り組む仕事の重要性に身が引き締まる思いだった。今でもそのシーンの事は鮮明に記憶している。残念ながら、現時点でその結露の諸問題は、一部を除いてまだ未解決のままである。福岡の建築の大半が、旧態然とまだそうである事は由々しき問題であるが、これから徐々に減らしていきたしいと思うのである。(つづく)JUGEMテーマ:建築
◆読まれたらココをポチッとお願いします!→にほんブログ村 デザインブログへ ←ここですよ!
※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑
 ←ここも!ここも!
| 住まいづくりのヒント | 13:19 | comments(0) | trackbacks(0) |
設備偏重の危うさ...。3
 残念な事に、消費者の視線はエコ・省エネの住宅設備に集中し、根本的な基礎性能に関しては案外おざなりな傾向である。これはそうやって宣伝しているビルダーの罪が一番重いが、文句ばっかり言っても仕方がない。本来の優先順位は基礎的な熱性能の向上の方が断然先なのである。ただ、余り購買意欲を刺激しないためか、断熱材だ気密部材だという部分に腐心しているビルダーは本当にごく一部である。従来のスペックの住まいに過剰な設備を上乗せすると、見た目のスペックだけが何だか省エネになっているような状態が築ける事と、ビルダーにとっては利益率を上げる事につながっているのがこの悪しき兆候の元凶であるが、本来のエコ・省エネはそんな所にはないのは自明である。まず、経済という物差しでは測らないエコ・省エネが必要であると思われるが、第一には5年や10年で更新を余儀なくされる設備よりも前に、建築時にしか設えが聞かない断熱や気密を最優先する事、コストがあればそれで壁・床・天井の性能をバランス良くあげていく事と、決定的にスペックが足りない「窓」を改善しなければならないのである。JUGEMテーマ:建築
◆読まれたらココをポチッとお願いします!→にほんブログ村 デザインブログへ ←ここですよ!
※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑
 ←ここも!ここも!
| 住まいづくりのヒント | 07:25 | comments(0) | trackbacks(0) |
設備偏重の危うさ...。2
 エコ省エネの設備自体が悪いと言っているのではない。むしろ推進していかなければならない事であるが、それを偏重しすぎて、他のものがおろそかになってはいけないのである。一般の方は、目先の真新しいものに対しては反応が良く、購買意欲がかき立てられるから、そういうものが出回り易いのである。ただ、考えてほしい。住まいの時間スパンは、流行の家電品などよりもずっと長くなくてはならないのである。判断を誤ってはいけない。しかも高価なものである。どうかするとランニング短パンにシルクハットをかぶり、高級腕時計をしてピカピカのエナメルの靴を履いているようなアンバランスを産みかねないのである。例えば、設備は10年とか鵺年というスパンで更新しなければならないのであるが、やがてくる更新時期に、その設備がなくなった瞬間に「ただの家」ならまだしも、それ以下の住まいになりかねないものを時々見かけるのである。どうだろう、ランニング短パンに太陽光で充電が出来るシルクハット、自分の体温が瞬時に測れる機能がついた腕時計、そしてお洒落な靴をあなたの住まいは履こうとしていないだろうか。この寒空に...。(つづく)
JUGEMテーマ:建築
◆読まれたらココをポチッとお願いします!→にほんブログ村 デザインブログへ ←ここですよ!
※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑
 ←ここも!ここも!
| 住まいづくりのヒント | 15:17 | comments(0) | trackbacks(0) |
設備偏重の危うさ...。1
 世の中の住宅業界は、消費増税前の需要掘り起こしに躍起である。おおざっぱな試算でも、余りそのタイミングに終始する事は建て主にも住宅業界にも良いことではないという事は以前書いたが、やはりこの変化をビジネスチャンスと捉えてあの手この手で自分の懐に呼び込もうとする輩は絶えないようである。
 エコ・省エネは悪い事ではないし、省エネ基準も改正されて今後益々その手の進歩を加速させていかなければならないのではあるが、昨今の設備偏重にはいささか疑問があると言わざるを得ない。実際問題に、何でもないレベルの住宅に様々なエコ設備を付けまくればなんでもエコ住宅という喧伝がなされているが本当にそれで良いのかという問題は少し時間が経てば分かってくる事なので注意が必要である。住まい手は、エコ省エネに本来以上の投資をしたにも関わらずに、経済的にもそれが回収出来ないばかりか、環境面から見てもたいしたエコになっていないなどという事では悲劇である。そうならないために賢明な判断が問われるのである。(つづく)
JUGEMテーマ:建築
◆読まれたらココをポチッとお願いします!→にほんブログ村 デザインブログへ ←ここですよ!
※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑
 ←ここも!ここも!
| 住まいづくりのヒント | 07:51 | comments(0) | trackbacks(0) |
| 1/16PAGES | >>