CALENDAR
S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< March 2015 >>
SEO対策
解析
MOBILE
qrcode
ARCHIVES
CATEGORIES
住まいづくり報告 田川郡T邸完成 2 玄関ホール 
  Tご一家は、これまで平屋のかなり大きなお住まいに暮らしていました。そう言う意味ではいきなりコンパクトな空間は抵抗があるだろうと随所に狭さを感じない工夫がなされています。温熱的には無駄を省き、出来るだけコンパクトなヴォリウムの方が理想で気なのですが、長年の感覚は無視できません。自ずと細かく仕切らない、オープンな空間となるのですが、そればかりでは暮らしにプライバシーも何もありません。例えば、玄関ホール。今回のT邸は、通常のくらしでは家族は裏玄関を使用するので外来者の対応のみの場所となります。シューズケースすら無いこの場所を出来るだけコンパクトにという話しになるのですが、まずは一工夫。玄関ホールは極端にコンパクトなので、まず明るさと視線の逃がし口を確保する為に、外部からは分からない塀の内側、庭側の一角に向けて大きなFIX窓をもうけました。その上で、リビングとの間には目隠しの引き戸を取り付けました。この引き戸、視線は切りますが空気は切りません。ご覧の通り、玄関ドアを開けてホールに立ったときに内部が直接見えないように、がらりの方向を工夫してあるのです。建具が取り付けられたときには、皆さん歓声が上がりました。建具の職人さんの腕の見せ所でした。見せたくないものは見せない。ただ、必要以上に切らないというのは、室内環境をなるべくまんべんなく一定のものにする為には必要な工夫です。欲張りな要求ですが、こういう部分に工夫が光ります。玄関は住まいの導入部、如何に演出するかはいつもポイントとなる部分なのですが、面積が裂けない分、今回はこの工夫でそれを解決しました。詳細なご一家との打ち合わせの中で、こんな工夫が随所にちりばめられています。少しずつ、ご紹介致します。
JUGEMテーマ:建築
◆読まれたらココをポチッとお願いします!→にほんブログ村 デザインブログへ ←ここですよ!
※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑
 ←ここも!ここも!
| 住まいづくり報告 | 07:48 | comments(0) | trackbacks(0) |
住まいづくり報告 田川郡T邸完成 1 外観
 工事中だった田川郡川崎町のT邸が晴れて完成の運びとなりました、Tご一家は、この土地に元々建っていた既存住宅を購入されて住まわれていたのですが、このたび子どもさんたちが巣立たれるまでのくらしを楽しみたいという想いから、建て直しを弊社にご依頼いただきました。以前は少し細い西側の前面道路に平行に平屋の大きな住まいが土地一杯に建っていましたが、完全に西向きの住まいで日中は暗く、熱的にも不利な間取りでした。今回は配置計画を全面的に見直し、土地の北東面に住まいを配置し、前面道路側に元々あった巨石の日本風の庭をそのまま取り込むべくRの板塀を緩衝材として、奥まったエントランスを持つ佇まいとしました。住空間は真南に向けて大開口を持ち、2階のウッドバルコニーと複合して深く南面に張り出した軒の深さで、夏は日射遮蔽し、冬は日射取得をして床面を暖める開口構成としました。前面道路が西側だから、見えてくるファサードは自ずと開口が少なくなります。Rの板塀は奥のシャッターのあるエントランスと庭を分ける道路と平行の板塀との間のスリットが玄関口となっていて、玄関ドアまでスロープで誘われます。家人の車はシャッターを介して、敷地内部へと入って行きます。コスト配分もあり、建物本体のフォルムとしては総2階構成としましたが、それだけでは少し重心が高くて落ち着かない、それを今回は板塀などの木質のパーツを低い位置に配置した効果で解消しています。総じてちょっと贅沢なアプローチになりました。巨石を動かさずに建物を配置する事が不利に働かないかということを住まい手は気にしていましたが、仕上がりを見られて「帰って個性になった。先生が言われていた通りになりましたね」と納得していただきました。最終お打ち合わせの日、快晴のショットが撮れました。(つづく)
JUGEMテーマ:建築
◆読まれたらココをポチッとお願いします!→にほんブログ村 デザインブログへ ←ここですよ!
※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑
 ←ここも!ここも!
| 住まいづくり報告 | 08:29 | comments(0) | trackbacks(0) |
暑くて寒いエリア...。3
 いつの間にか誰彼という事無く何となく固められてしまった固定概念から逃れられなくて、完全に思考停止に陥ってしまうという現象は、何も住まいづくりばかりではないと思います。とかく、私たちはその方がいちいち考えなくて良い為にそのトラップにはまってしまいます。
 枝葉末節であれこれ言う前に、今この国の住まいは決定的に熱性能が弱い。そこに、大量のエネルギーをつぎ込んで危なっかしい原発を使わなければエネルギーをまかなえないなんて言ってる(これも大嘘ですが)。こぞって電池パネルをあげると売電価格をどんどん下げて、今度は自由化で売る再生エネルギーにも原発の廃炉費用を負担させるなどという事がまかり通る。もう大混乱です。原点に帰れば、その大量のエネルギーをつぎ込んでも私たちは快適ではない事です。技術的には可能なのですが。皆さんそこに至らない。実は、住まいの基礎性能を徹底的に向上させれば、きわめて快適なくらしが待っています。なおかつ馬鹿なエネルギーを消費しないので、原発もいりません。コストを持ち出す人も多いですが、見方を変えれば全く違うビジョンが見えてくる。エネルギーも売れなくて、原発もいらない社会を今の政治や大企業が望んでいるはずも無く、この選択は一個人が考えなければならない事なのです。九州福岡は、冬は寒いです。夏は湿気と温度上昇で蒸し暑いです。ここからはじめて、少ないエネルギーで本当に快適な住まいを模索しなければならないのです。
JUGEMテーマ:建築
◆読まれたらココをポチッとお願いします!→にほんブログ村 デザインブログへ ←ここですよ!
※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑
 ←ここも!ここも!
| 住まいづくりのヒント | 08:54 | comments(0) | trackbacks(0) |
暑くて寒いエリア...。2
 東京目線で「温暖地」と言われながら、私たちは冬寒くて、夏どうしようもない暑さの中で我慢して暮らしている。このトラウマの中からなかなか抜け出せないのか現実です。対処療法的に何をやってもなかなか改善しないのは、実は本気で改善すると思っていないからではないかと私などは思っています。住まいの性能アップの順序はまず窓です。その次は壁・屋根・基礎回りの断熱・気密性能それが整って、じゃぁどうやって暖めるか、冷やすかというお話なのです。太陽光発電などの創エネは、まだまだその後です。極端な言えば、今、常識化している住まいづくりは、真冬に寒風のグランドのど真ん中で焚き火をして、薄着で寒い寒いと言っているようだし、真夏に同じ場所に延長コードを持ってきて、屋外でエアコンまわして効かない効かないと言っているのに似ているのです。なおかつ文句いいながら、頭の上に電池パネルを抱えて、何とか快適にならないかなどと考えている。そんなばかな事するかと言われそうですが、九州は「温暖地」という固定概念はそこまで私たちの感覚を鈍らせています。冬は日本海側の「寒地」であり、夏は「多湿な高温地」なのです。そこから始めなければいつまでもこのトラウマからは抜け出せないのです。
JUGEMテーマ:建築
◆読まれたらココをポチッとお願いします!→にほんブログ村 デザインブログへ ←ここですよ!
※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑
 ←ここも!ここも!
| 住まいづくりのヒント | 10:43 | comments(0) | trackbacks(0) |
暑くて寒いエリア...。1
 福岡はこの数日雲一つない快晴が続いていて、日に日に温度上昇もしていき、一気に桜の花びらもほころび始めています。この陽気は春を実感できる心地よい季節なのですが、この辺りの室内環境としてはある意味トホホな状況になっています。朝はまだ肌寒く、どうかすると足下が寒いとファンヒーターが点火しています。午前中にはどんどん温度が上昇して、午後には汗ばむほどの室内では、エアコンの冷房スイッチを入れたくなるほど室温が上昇します。改めて書いてみると、何ともすごい状況です。一日にして、暖房と冷房が必要な住まいって何だろうと思ってしまう。人間は頭で物事を租借するので、「そんなはず無いだろう」ということで、暑いか寒いかは個人差がありますが、そう言ういちいちをどちらか我慢するというのがこのエリアの現状なのです。これから朝の裾冷えがなくなる替わりに、午後からの蒸れが顕著になってきます。
 案外、暖房にも冷房にもコストをかけなければならないエリアは、住まいづくりのコスパは不利と言えます。「温暖地」と誰が付けたか分からない定義を頭で考えれば、結構我慢の毎日を強いられます。断熱・気密は、一日のこの寒暖の差を緩やかにします。絶対的な温度は、そこまで大ぶれしないので、冷暖房のどちらも出来るヒートポンプを上手く使うというのが得策なのです。ただ、基本性能が一定以上という条件はつきますが...。
JUGEMテーマ:建築
◆読まれたらココをポチッとお願いします!→にほんブログ村 デザインブログへ ←ここですよ!
※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑
 ←ここも!ここも!
| 住まいづくりのヒント | 07:52 | comments(0) | trackbacks(0) |
| 1/7PAGES | >>