CALENDAR
S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
<< April 2015 >>
SEO対策
解析
MOBILE
qrcode
ARCHIVES
CATEGORIES
「断熱」の真意...。4
 何故「断熱」に手加減を加えるか、このくらいで良いと高を括るかということを考えていると、明らかに日本の住宅は「住まい手」の欲求を満たす為にあるのではなくて、国を挙げての内需の中心軸というか、何時の時代も景気浮揚の道具であるかのような扱いをされている為ではないかと思ったりします。まさに土建立国。住まいづくりにも原価というものがあり、利益率と言うものを考えると大衆が投資できる金額の上限から利益を確保すると断熱などのコストが明細からはじき出されてしまうということなのです。全くの本末転倒ですが、そう言う住まいづくりが長年行われてきました。住まい手の方からすればいい迷惑ですが、実は本当の室内空間の快適性というものを住まい手がほとんど経験した事がない為に、文句の言いようも無いのです。快適な空間が担保されれば、人はよりアクティブになります。屋外が快適な気持ちの良い季節は屋外で食事をしたいと素直に思うのだと思います。断熱気密の密閉空間は閉鎖的で、人間も室内で鬱々と暮らすのではないかというイメージは真逆なのです。
JUGEMテーマ:建築
◆読まれたらココをポチッとお願いします!→にほんブログ村 デザインブログへ ←ここですよ!
※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑
 ←ここも!ここも!
| 住まいづくりのヒント | 10:39 | comments(0) | trackbacks(0) |
「断熱」の真意...。3
 ためらう事無く徹底して断熱する事を前提としたカンファレンスが続く中、息抜きに訪れたライプツィヒのホームセンターでは、当たり前のようにトリプルガラスの樹脂サッシが、DYIのアイテムとして日本で見るものの1/3とか1/5の価格で山積みして売られています。おそらくこの光景を見ただけでも日本という国の建築の熱性能がどれほど稚拙かという事に合点がいくと思います。
 九州で断熱断熱と連呼しても、市場が小さい為にいちいちが割高です。高性能サッシにしたところで、断熱材にしたところで、北海道の価格と比較すると驚くほど高い。昔は設備機器などは東西日本でカタログが違い、メーカーの方でもそんなものはうちには無いという回答をもらう事もしばしばでした。これが市場の原理と言うものですが、この問題もいち早く解決したいものです。要は足下を見られているのですから、消費者と我々とで当たり前のツールとして、市場を育てて行く事が必要だと思います。断熱は、地域によって手加減を加えるものではありません。一定基準まで担保する為には、必須の仕様なのです。国内の基準は、手加減をする基準には遠く及んでいません。つまり、まだまだ断熱しなければならないのです。和熱・緩熱からの脱却、それが当面のテーマです。
JUGEMテーマ:建築
◆読まれたらココをポチッとお願いします!→にほんブログ村 デザインブログへ ←ここですよ!
※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑
 ←ここも!ここも!
| 住まいづくりのヒント | 08:53 | comments(0) | trackbacks(0) |
「断熱」の真意...。2
 写真はベルリンで見学させていただいたパッシブハウス基準の集合住宅の窓辺です。圧倒的な壁の厚みに寄りかかる陶器の人形は住人の遊び心ですが、私には「断熱」の妖精にも見えて心が弾みました。前述の「和熱」や「緩熱」を「断熱」だとすり替えてきた我が国は、きっとこれから本当の「断熱」の時代に入ります。
 例えば、国が推奨してきた次世代基準の家で暮らし始めると、それまでの無断熱の家より寒いとか、コストがかかるというクレームが発生する事があります。それはそれまでのお粗末すぎて「暖房」とも言えない採暖で一部屋で暮らして来たものが、突然全室暖房で、カバーヴォリウムが圧倒的に増えた上で、全体の性能が期待について行っていない為に、バランスを崩しているのが原因です。今の時点で、アルミにシングルガラスのろくに断熱・気密の性能値を語らない住まいは全くの論外として、「高気密・高断熱」と言われる国内の一応高性能と言われる範疇でもこのパターンが多いのは否めない事実です。自戒の念も込めて、「断熱」という言葉をもう少しよくよく考えて使う必要があるかもしれません。私たちの創りだす住まいにも、妖精を出現させたいものです。
JUGEMテーマ:建築
◆読まれたらココをポチッとお願いします!→にほんブログ村 デザインブログへ ←ここですよ!
※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑
 ←ここも!ここも!
| 住まいづくりのヒント | 07:28 | comments(0) | trackbacks(0) |
「断熱」の真意...。1
 先日のライプツィヒでの国際カンファレンスの参加は、ファイスト博士との再会に始まり感動的な数日間でした。今年前半にして早くも年間ベストのサプライズだったと言えます。何よりも20年あまり取り組んできた仕事の集大成として、あの感動的な場所と時間に立ち会えた事で、様々なことに合点がいき思い続けてきた事が確信に変わりました。
 何よりも19回目に当たるカンファレンスでは断熱に関して語られている場面がほとんどなかったという事です。何をどうしてどれくらい断熱すれば良いかという議論は既に終わっているのです。そう言う意味では我が国は、まだこの日本列島を地域区分し、「このくらいで良い」という基準が論じられている。そういう意味では数十年遅れていると言えるかもしれません。
 断熱とは、まさに内外の熱を断つ事であり、調和させる「和熱(わねつ)」でも緩める「緩熱(かんねつ)」でもありません。もちろん私の造語ですが、私たちはいままでずっと後者を論じ後者のさじ加減を模索し続けているのではないかという想いが募りました。一定の性能が出るまでの断熱を施す事は、その先のステップを語る事の大前提。「九州は暖かいでしょ」という言葉に抵抗し続けてきた私は、自分の中のモヤモヤをきちんと整理できた気分で爽快になりました。
JUGEMテーマ:建築 
◆読まれたらココをポチッとお願いします!→にほんブログ村 デザインブログへ ←ここですよ!
※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑
 ←ここも!ここも!
| 住まいづくりのヒント | 07:39 | comments(0) | trackbacks(0) |
ものづくりの意識...。3
 私たち一般人の思考の範疇ではなかなかついて行けないほどに様々な科学が進み、それが当たり前になり始めて第二世代、第三世代の時代に入ってきています。蛇口をひねれば水が出て、コンセントプラグに差し込めば裏切られる事無く電気が得られる。常に携帯しているスマホはどんなに遠くにいる人との会話も実現し、あらゆる世界の情報を瞬時にディスプレイに描き出してくれます。一言でいえば、100年前の日本人よりも私たちは、様々なシーンでとてつもない文明の利器を使い倒しているという事になるのですが、それが私たちの心の中を豊かにしているかというと、はなはだ怪しい状態だといわなければなりません。高度な「文明」は、成熟した「文化」とはまた別物であるという部分が難しいところで、むしろ荒んだ心は、高度文明の中で迷走しているように見えるほどです。
 怠惰に思考停止したそういう人々の心の隙間に、ミスリードが続き戦争や社会の混乱が始まるのは過去の歴史を見れば明らかです。これはひとえに私たちの想像力の欠落から生まれてくるものだと思います。昨今の原発政策や右傾化は、まさにその現れ。そう言う意味では「ものづくり」をしている私たちこそが、自らいち早く覚醒し、そういう傾向に一石を投じるべきだと思ったりします。
JUGEMテーマ:建築
◆読まれたらココをポチッとお願いします!→にほんブログ村 デザインブログへ ←ここですよ!
※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑
 ←ここも!ここも!
| 住まいづくりのヒント | 00:48 | comments(0) | trackbacks(0) |
| 1/6PAGES | >>