CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< July 2016 >>
SEO対策
解析
MOBILE
qrcode
ARCHIVES
CATEGORIES
住まいづくり報告 糸島市N邸 サッシ取り付け

 糸島のN邸のサッシが取り付けられ始めました。パネル工法で一気に壁・屋根の断熱層形成までいった現場は、現在樹脂トリプルガラスの高性能サッシが取り付けられ始めました。写真はリビングの吹き抜けの南南東のコーナーの部分で、冬場の日射取得を一番期待して取り付けられた窓です。N邸は、これまでの軸在来工法のノウハウを使いながらもさらに効率化を図り、工場生産の壁・屋根パネルで外皮の構成を出来るだけ単純に作っていくという弊社のこの一年の検討の具現化です。やってみて思うのは、工期短縮のみならず、現場が整然として端材もでないために奇麗だと言う事です。これは正確な施工とミス回避には基本のきといえる部分です。これだけ温暖化や省エネが一般的な認識になっている今日本の住まいの高性能化は避けられない課題ですが、逆にそのためのコストアップや工事の長期化は住まい手の懐事情とは裏腹に、住まいづくりを段々高嶺の花にしかねません。そこで、コストを考慮しつつ、単純化と性能アップの方法論として今回の実証を重ねていますが、紙の上の検討から現場になるとまた色々なものが見えてきます。この8/5には所属する一般(社)パッシブハウスジャパン九州支部の勉強会でもこのN邸を取り上げて現場構造見学も含めた勉強会を実施します。地方中小のビルダー、設計事務所の皆さんとの連携で育てていきたい工法です。

JUGEMテーマ:建築

◆読まれたらココをポチッとお願いします!→にほんブログ村 デザインブログへ ←ここですよ!
※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑

 ←ここも!ここも!

| 住まいづくり報告 | 09:47 | comments(0) | trackbacks(0) |
ポ◯モンGO...。

 昨今、巷をにぎわしている「あれ」に遭遇しました。私は常日頃、時間が取れると夕暮れ頃から大濠公園の水と緑豊かな都市の自然をウォーキングで楽しむのですが、先日そのいつもの癒しの時間が、突如想像を絶する世界に一変したのです。その日、アシスタントのMちゃんが帰社時刻になった頃に「先生今日も歩かれるのですか?」と聞いてくるから、「そのつもりだよ」と応えると「あー...」と意味深な言い方をしたのはこれだったのです。この公園は年に2度ほど人ごみでごった返すのですが、それは春の桜の花見のシーズンと夏の花火大会の夜。もちろん花見のシーズンではないのですが、その日はいたるところに人、人、人。花火大会は少し先だからと思いながらもすれ違う人の数の多さが尋常ではないのです。そのうち歩いている人の様子がおかしい。スマホをかざして何かをしながら歩いている。そうです、発表されたばかりのポ◯モンGOに興じる人々なのです。武道場の前にさしかかると、それはごった返すほどの人の数。平日の、日没後の公園ですから、普段はランニングやウォーキングの人しかいない場所なのにです。漸く合点が行きましたが、その光景は門外漢の私には本当に異様でした。スマホのカメラ越しにみた景色の中に、しばしばポ◯モンが出没して、それをゲットして歩いているのだとか。要領を得ない私にそのゲームを語る事は出来ませんが、彼らはまさにリアルとヴァーチャルの狭間をさまよっているのです。

 ゲームに興じて憂さが晴らせるのなら、それはそれで良い事だと思います。ただこの求心力が凄まじい。何せ何気ない日常の風景がゲームのヴァーチャルな仕掛けに一瞬にして人ごみに一変するのですから、それはそら恐ろしさを感じるほどです。このゲームに興じる人を意図的に誘導できるのですから、くれぐれも運用には気遣いが欲しいと思いました。とかくキナ臭い世の中だけに、悪用がないとは限りません。本当にゲームをする人の安全と自由を守るとともに、しない人への安全と自由も確保されるべきだと思います。この夜はかつて見た事もない公園の駐車場が満車となり、ロータリーが待機の車のヘッドライトで眩しい夜でした。やがて沈静化するのかもしれませんが、私の憩いの時間は、しばしこの異様な空気感で脅かされそうです...。

JUGEMテーマ:社会の出来事

◆読まれたらココをポチッとお願いします!→にほんブログ村 デザインブログへ ←ここですよ!
※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑

 ←ここも!ここも!

| 社会・事件 | 07:53 | comments(0) | trackbacks(0) |
ただ、ただ痛ましい事件のあとに

 先日の相模原の事件は、ただただ痛ましい事件として、私たちの心をえぐりました。ただ、ただ悲しくて被害に遭われた方を思うと本当にやるせない気持ちに包まれてしまいます。容疑者の薄ら笑いは憎むべきものですが、私にはそれすら悲しくて、ただ悲しくて、一人のときに、こつ然と意識だけが何処か遠くへ行ってしまい、返ってこないことを覚えます。なぜ、こんな事が出来るのかと...。しょうがいを持つ方と一般に言うところの健常者との垣根などなく、わたしはとても曖昧なものであって、そもそも区別すら必要がないものだけれど、身体の動きが不自由であったり、健常者とおなじ事が負担になる部分を、社会が補う時のみ許される区別であって、今回のような容疑者のしょうがいを持つ方たちへの視線は同じ人間として絶対に許されるものではないと思います。お恥ずかしい事ですが、私は障がいを持つ子供さん達の建物に携わる事によって近年、色々な事を学ばせてもらいました。その機会で学んだ事はまさに、人と人はひとりひとり千差万別で、ともに補完し合い助け合うべき存在であるということです。かけがえのない存在同士が、千載一遇のチャンスで出会っているということです。そう思えば、決してこんなことは起こりません。

 犯人を異常者扱いし、一個人を極刑に課して責を負わせるということは簡単です。ただそれでは、結果的に容疑者が犯した誤った視点と変わりません。それでは何も解決しないと思ったりします。私たちの社会は、この容疑者のような人も含めての「社会」だと言うことを受け止めなければなりません。一人でも多くの方と語り、価値観をすりあわせ、違いが無限にある同士で社会を構築していく努力をしていかなければならないのだと思います。「一個人」と言うものがとかく蔑ろにされる風潮に非常な危機感を覚えます。何だかまとまりません...。
JUGEMテーマ:社会の出来事

◆読まれたらココをポチッとお願いします!→にほんブログ村 デザインブログへ ←ここですよ!
※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑

 ←ここも!ここも!

| 社会・事件 | 06:49 | comments(0) | trackbacks(0) |
備忘録 暮らしの信条 8

  さて、この稿の最後です。半世紀を過ぎる時間を生きてきて思う事は、かけがえのない一度きりの時間を、楽しく過ごすも鬱々と過ごすも全てにおいて自分自身の心の有り様と言う事なのかもしれません。風潮は便利便利と一見正当に見える効率と、「経済」という免罪符で全て貨幣価値でものごとを計る拝金主義がはびこっていますが、この風潮が決して私たちの心の奥底を満たしてくれる訳ではないと言う事をそろそろ気付かなければならないと思います。これまでよりは、残りの時間の方が短いのだから、なるべく効率よくとは思いますが、すこし立ち止まり、ゆっくりと物事を見つめ、味わい、楽しむ事は決して無駄ではないと思います。だから私はなるべく丁寧に一つ一つの事を見聞きし、行いたいと思います。基本は全て好奇心と信頼のもとに、前向きに取り組みたいし、それが出来ない事には無理をせず、はなから手を付けないようにしたいなと思います。常から足下の幸福をなるべく拾い集め、回りの人と共有したいと思います。色々ありますが、絶望は封印して、少しでも良くなる事を信じて、言うべき事は言い、言わなくても良い事は寂しくなるので言わないようにしたい。どうせぷっつりと、いつかは自分でコントロールできないその瞬間が来るのだから、どうせ尻切れトンボなのだから、焦らず、楽しんで自分に課せられた仕事を淡々とこなし、一々幸福を味わって生きたいと思います。暮らしを楽しむ事こそ、人が生きている事だとよく思います。

JUGEMテーマ:コラム

◆読まれたらココをポチッとお願いします!→にほんブログ村 デザインブログへ ←ここですよ!

※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑

 ←ここも!ここも!

| エッセイ | 07:50 | comments(0) | trackbacks(0) |
備忘録 暮らしの信条 7

 さて回り道しましたが、衣食住の「住」の部分、一般論でどんな住まいが理想かと言うお話は常日頃語っていますので、自分の居場所と言う部分でお話しすれば、私は出張以外の殆どの時間を事務所のデスク回りで過ごしています。パソコンと、制御不能の書類と多岐にわたる書籍の山の中にその場所はあります。紺屋の白袴とはよく言ったもので、かなり粗末な空間で日本でもトップクラスの性能の住まいを目指して悪戦苦闘しています。笑。かれこれ30年近くこの場所で様々な仕事を行ってきましたが、かつては両親が与えてくれた実家の2階の勉強部屋と隣りの一部屋をセルフでぶち抜いてリフォームした空間です。帰福して独立直後の仮住まいにと事務所にしたまま、諸事情で動けずそのままです。階下の年老いた母の世話をしながらの空間はそれなりに快適です。北海道の樺のフローリングを自分で張りオイルで仕上げた床は時を経て味が出て、何より素足が気持ち良いです。壁は化粧ベニヤの元の壁に気密シートをはさみ、プラスターボードを張り、漆喰ペイントを塗って仕上げました。デスクトップも大きければ大きいだけ有り難いので、知り合いの施工店に安く譲ってもらった厚物の品ベニヤをオイルで仕上げたものです。最低限の目に降れ肌で感じる部分だけを治した場所なので愛着を持つ空間というにはほど遠いですが、時は、良い味付けをしてくれて、来客はまるで「誰にも教えない隠れ家」のようだと褒めてくれます。要は、その本人が気に入っていて、また本人に似合っている事が一番のような気がしてなりません。そこは一応プロですから、笑、どんな隙間にもそう言う場所を構築するのは得意なのかもしれません。

 お客様にも、まずご自分で暮らしを見つめる事が良い住まいづくりの前提条件である事はご説明するのですが、世の中全体が何だか思考停止になっている今、世間体や常識がことごとく揺らいでいる今だからこそ、何をもって「幸福」とし、どんな暮らしをしていくかと言う事がより大切になってくると思ったりします。

JUGEMテーマ:コラム

◆読まれたらココをポチッとお願いします!→にほんブログ村 デザインブログへ ←ここですよ!
※あなたのPC・スマホからのワンクリックが励みです。笑

 ←ここも!ここも!

| エッセイ | 10:50 | comments(0) | trackbacks(0) |
| 1/7PAGES | >>